ブログ

    軽自動車のバッテリーの重要性。2022最新版!

      ■■■■■■■■ブログ■■■■■■■■■■
      こんにちわ。岩下モータースの望月です。
      こちらのブログでは、お客様のお車のお悩みや

      チョットした疑問を、日々の作業の中で解決が
      出来る様にブログを公開しています。
      必ず解決できると思うので是非参考にしてみて
      ください。
      ■■■■■■■■症 状■■■■■■■■■■
      今回はバッテリーの重要性を軽く深堀していき
      たいと思います(どないやねん笑)サクッと
      昨今のEV自動車や最新機種の車は、電装機器が
      かなり使用されています。
      もともと12Vバッテリーが支流だと思います
      が、そもそもバッテリーの持っている電力は
      実はこの程度です!
      バッテリーテスト
      ↑↑↑■■■■■■■■■■■■■■■↑↑↑
      赤○の表示部分でわかるとうり、12V強です
      ねぇ~。それからオルタネーター(発電機)を
      通して14V付近を維持し、各電装品に電力を
      供給しています。自動車はバッテリーとオルタ
      ネーターの部品で電力を供給してくれるとても
      重要なものになります。

      ↑↑↑■■■■■■■■■■■■■■■↑↑↑
      お勧めのバッテリーを紹介しちゃいます。

      この緑の箱に入っているのは・・・・・・・・

      ↑↑↑■■■■■■■■■■■■■■■↑↑↑
      GSユアサのバッテリーです!!
      アイドリングストップ車には装備できませんが
      そのほかの軽自動車はこのバッテリーですべて
      まかなえると思います。
      実はバッテリーを付けた状態で電力は14V
      くらい欲しいです!
      ていうのはオルタネータ(車の発電機)が働い
      ていて初めて電力供給されます。
      近年ではカーナビやドラレコ等々様々な電装品
      が使用されて、より電力を必要とされてます。
      まして、バッテリーは寒暖差に非常に弱く日本
      の地域性には弱いといえます。
      だいたいバッテリー上がりの時期は冬や夏に
      多いことがあるのもその一つと言えると思いま
      す。
      ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
      そう考えると純正のバッテリーよりワンランク
      上のバッテリーを付けておいた方が無難なの
      かもしれませんね。

      岩下モータースでは静岡市から富士市エリア
      を中心に、お客様の大事なお車の
      修理を行っております。
      地域に45年!そのノウハウで販売、修理
      鈑金塗装等、幅広い仕事をさせて頂いて
      おります。

      お車のチョットした疑問などを解決できる様に
      日々心がけております。
      また修理の見積もりのご依頼も承っております
      のでお気軽にお問い合わせください。

      静岡市清水区の岩下モータースに
      お気軽にお問い合わせください。
      ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
      修理情報も盛りだくさん掲載してあります!!
      岩下モータースにGO~
      ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

      最近の記事

      1. タフト2
      2. セルモーター5
      3. タフト
      4. アイドリング3
      5. セレナ4

      カテゴリー

      2022年7月
       123
      45678910
      11121314151617
      18192021222324
      25262728293031
      PAGE TOP