ブログ

    ダイハツハイゼットS200系のエアコンの清掃方…

      ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
      こんにちわ。岩下モータースの望月です。
      今回はエアコンの冷房の効きが弱い。
      風の吹き出しが弱い気がする。そんなエアコン
      の修理の事例を紹介していきたいと思います。
      今回のエアコンの修理の車は、ダイハツの
      ハイゼットs200系です。

      まずはエアコンガスの圧力を見てみます。
      高圧、低圧も正常値でガス漏れも起きていない
      様です。エアコンの修理も様々で故障探求が
      とても難しいです。
      エアコンガスの漏れもなく、エアコンの効きが
      良くないのであればコンデンサーファン、高圧
      パイプ、コンプレッサー、エバポレーターエキ
      スパンションバルブなどなどが考えられます。
      やはりひとつづつ修理していく必要がありそう
      です。
      ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
      まずは一番修理代がかからないところから
      修理をしていきたいと思いますが
      可能性としては、んーーーーーーーーーーー
      エキスパンションバルブが詰まっていないと
      想定してエバポレーター付近を見ていきたいと
      思います。
      エバポレータの汚れ
      ↑↑↑■■■■■■■■■■■■■■■↑↑↑
      これがエバポレーターです!
      とんでもなく埃が詰まっていますね~。
      このエバポレーターのメッシュ部分が埃やカビ
      で詰まると通気性が悪くなり、エバポレーター
      自体が冷えてくれません。そもそも室内にカビ
      の異臭も発生してしまいます。
      これでは冷やす力も弱く、風の通りも悪く風も
      出にくいはずですね。とりあえず埃を溶かす
      溶剤をかけていきます。
      泡洗浄
      ↑↑↑■■■■■■■■■■■■■■■↑↑↑
      溶剤をかけて歯ブラシでゴシゴシ。DIY出来
      ますが自身のない方は業者に依頼するのがお勧
      めですね。ゴシゴシ。まったく綺麗になりませ
      ん!溶剤をかけてはゴシゴシ。エアーブローを
      軽くしてゴシゴシ。
      清掃すること2時間・・・・・・・・・・・。
      結局エバポレーターを外して、表と裏を徹底的
      に掃除しました。
      埃の除去
      ↑↑↑■■■■■■■■■■■■■■■↑↑↑
      お疲れ様でした。これで作業は完了となります
      エアーと溶剤、歯ブラシとメンボー爪楊枝等
      駆使すればここまでキレイになります。
      埃や汚れを取り除けば冷却率が格段に向上し、
      室内にカビや異臭などをまき散らしません!
      環境にも体にもいいこと尽くめですねぇ~。
      あとは組み付けてエアコンの効き具合を確認!
      か、完璧です(笑)

      ▼▼▼▼▼▼▼▼参 考▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
      関連記事はこちらからどうぞ
      エアコン修理の様々な修理方法を掲載していま
      す。参考にしてみてください。
      ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

      岩下モータースでは静岡市から富士市エリア
      を中心に、お客様の大切なお車を地域に45年
      間お守りしております。
      お車のチョットした疑問などを解決できる様に
      日々心がけております。
      また修理の見積もりのご依頼も承っております
      ので静岡市清水区の岩下モータースにお気軽に
      お問い合わせください。

      修理情報も盛りだくさん
      岩下モータースにGO~

      最近の記事

      1. タフト2
      2. セルモーター5
      3. タフト
      4. アイドリング3
      5. セレナ4

      カテゴリー

      2022年7月
       123
      45678910
      11121314151617
      18192021222324
      25262728293031
      PAGE TOP