ブログ

    ダイハツラテのバッテリーあがり。

      ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
      こんにちわ。岩下モータースの望月です。
      今回のお客様は遠方でバッテリーがあがってし
      まい連絡を頂きました。遠方なのである程度の
      準備をして現着。完全にバッテリーが上がった
      状態です。ここで作業するにもいかず、お客様
      のお車を回収させて頂きました。
      ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
      工場に持ち帰り、早速故障診断とバッテリー
      テストからしていきます。
      すると・・・・・
      バッテリーテスト
      チャージ不良
      ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
      オルタネーター(発電機)が正常に作動してい
      ません!だいたいバッテリーがあがる要素は
      そもそもバッテリーがパンクしてるか、先ほど
      のオルタネーターの故障が多いです。

      そもそもオルタネーターとは?
      エンジンの回転でクランクプーリーに付いてる
      ファンベルトをかえし、オルタネーター内の
      コイルが回ることにより、電力を発電させる
      装置です。なんのこっちゃ(笑)
      なので車はバッテリーだけの力で走っている訳
      でなく、消費したバッテリーの電力をオルタネー
      ターで電力を供給しています。
      オルタネータの故障のサインもあります。
      最近パワーウィンドの上げ下げが遅い。
      ヘッドライトが暗い。
      アイドリングが不安定。
      エンジンのかかりが重たい、などなどが
      オルタネーターの故障の前兆といえます。

      それでは今回はオルタネーターの故障修理を
      していきたいと思います。
      ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
      ショート防止
      ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
      まずは電装品(オルタネーター)がショートし
      ないようにバッテリーのマイナス端子を外して
      おきます。あとは必要に応じてバックアップを
      とっておいて下さい。
      次に一番外側のエアコンベルトを外すために
      フロントバンパーを外します。
      フロントバンパーはクリップ15個くらいで
      簡単に外すことが出来ます。


      ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
      ↑こんな感じですねぇ〜。
      それからフロント右タイヤを外します。
      するとサイドカバーも見えて来るので
      それも外します。クリップ2個とボルト2個だ
      けです。
      サイドカバー
      ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
      ついでにコンプレッサーベルトを外します。

      ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
      サイドカバーを外すとやっとオルタネーターが
      見えて来ます。今回はこの部品交換です!
      赤○の部分がオルタネーターです。

      オルタネーター交換
      ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
      これからどんどん行きますね!
      赤○がオルタネーターの調整ボルトです。

      ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
      赤○
      がオルタネーターの支店ボルトです。

      ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
      先程のふたつの調整ボルトと支点ボルトを外し
      三極カプラーとプラスの10ミリのボルトも
      外しておきます。

      ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
      そうするとオルタネーターの全貌が見えます。
      上の画像ですが、オルタネーターを外した
      画像となってしまいました笑
      赤マークの位置がオルタネーターを外す経路に
      なります。
      オルタネーターをフリーにしてから抜くのが
      とても大変ですΣ(゚д゚lll)
      エンジンフレームを一部落とします。
      ドライブシャフトも一部抜きます。
      右の足回りを下げながら、赤マークを狙って
      オルタネーターを引き抜き出します!
      おそらくこの作業は熟練の整備士でないと出来
      ないと思いますねぇ〜。

      外れたオルタネーター
      ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
      無事にオルタネーターを抜き出しました!
      意外とむずいです!
      今回はお客様のご要望で、他にも修理があった
      ため、新品かリビルト品のでの対応はせず
      中古部品で対応させて頂きました。
      ちなみにダイハツのオルタネーターのは
      だいたい共通なことが今回わかりました!

      さて、オルタネーターを外した後、逆の順序で
      組んでんいきます。
      組み終わったらチャージングテスト!
      無事に修理完了です!

      岩下モータースでは静岡市から富士市エリア
      を中心に、お客様の大事なお車の
      修理を行っております。
      地域に45年!そのノウハウで販売、修理
      鈑金塗装等、幅広い仕事をさせて頂いて
      おります。

      お車のチョットした疑問などを解決できる様に
      日々心がけております。
      また修理の見積もりのご依頼も承っております
      のでお気軽にお問い合わせください。

      静岡市清水区の岩下モータースに
      お気軽にお問い合わせください。
      ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

      https://shizuoka-syaken-seibi.com/

      最近の記事

      1. セレナ7
      2. タフト2
      3. セルモーター5
      4. タフト
      5. アイドリング3

      カテゴリー

      2022年7月
       123
      45678910
      11121314151617
      18192021222324
      25262728293031
      PAGE TOP