ブログ

    ダイハツのハイゼットカーゴのアイドリング不調は…

      アイドリング1
      ブログ
      こんにちわ。静岡市清水区で車の整備や車検を
      行っている岩下モータスの望月です。
      こちらのブログでは、お客様のお車のお悩みや
      チョットした疑問を、日々の作業の中で解決が
      出来る様に、質の高い記事をブログにて公開し
      ています。必ず解決できると思うので是非参考
      にしてみてください。
      症 状
      今回はハイゼットカーゴの走行中や信号待ちの
      アイドリング不調の修理方法を說明していきた
      いと思います。寒冷時はスムーズに走れるので
      すが、ある程度エンジンが暖まると車に力が
      なくなり、アクセルを踏んでもブスブスブスー
      っと止まることは無いけど心配な症状ですね。
      エアコンをかけるとよりアイドリングが不安定
      になることも一つの特徴です。
      なんせエンジンチェックが点灯せず、原因が
      特定出来ないのが困りものですね〜。あまりに
      酷い状態になれば、エンジンチェックは点灯し
      ますが、そんな時はレッカーが必要になって来
      るので・・・・そうなる前に対処しておきたい
      ものですね。
      アイドリング2
      ↑↑↑■■■■↑の画像を参照■■■■↑↑↑
      ダイハツ様のアイドリング不調はスロットル
      ボディーの清掃で改善出来ることが、ほとんど
      です。ですので是非参考にしてみて下さいね。
      赤枠の部分がスロットルボディー本体になりま
      す。弊社のブログにもスロットルボディーの
      清掃方法を紹介してるので参考にして下さい。
      スロットルボディー1
      ↑↑↑■■■■↑の画像を参照■■■■↑↑↑
      赤○の部分には8ミリボルト2本、10ミリの
      ボルトが2本あるので外して行きます。青○
      エアフロセンサーになります。次いでなので
      これも外しておきます。
      アイドリング10
      ↑↑↑■■■■↑の画像を参照■■■■↑↑↑
      こんな感じで外れます。スロットルボディーの
      内部の汚れは綺麗な方ですね~。なので今回は
      清掃はしないで置いときます。一番の目的は
      赤○のISCV(アイドリング・スピード・コ
      ントロール・バルブ)の清掃になります。ここ
      が詰まりやカーボンの固着で動きが悪くなると
      アイドリングが不安定になります。
      スロットルボディーが酷く汚れている場合は
      念のため清掃しておきましょう~。清掃方法は
      以前のブログで詳しく説明しているので、是非
      参考にしてみてください。
      アイドリング11
      ↑↑↑■■■■↑の画像を参照■■■■↑↑↑
      ISCVの位置が狂わない様に合わせマークを
      しておきます。また2本のビスが固く外しにく
      いので注意が必要です。
      アイドリング15
      ↑↑↑■■■■↑の画像を参照■■■■↑↑↑
      左がISCVで右がエアフロセンサーになりま
      す。ISCVの矢印の部分を見てもらうと解る
      と思いますが、カーボンがこびりついていると
      思います。丁度この部分が蓋の役目になってい
      るのですが、これでは蓋に隙間が出来てしまい
      エアー漏れを起こしてしまいます。ここでは
      パーツクリーナーなどは使用せずに、キャブ
      クリーナーと綿棒で汚れている部分を、優しく
      清掃して下さいね。
      アイドリング200
      ↑↑↑■■■■↑の画像を参照■■■■↑↑↑
      赤○の部分を見てもらえれば、とてもキレイに
      なったことがわかると思います。後は組み付け
      ていきます。冷却水も多少こぼれているので
      補充しておきます。
      アイドリング30
      ↑↑↑■■■■↑の画像を参照■■■■↑↑↑
      ついでにプラグもノーマルプラグで汚れていた
      ので、イリジウムプラグに交換します。やはり
      お客様は仕事で長距離乗られるので、これで
      安心だと思います。
      アイドリング20
      ↑↑↑■■■■↑の画像を参照■■■■↑↑↑
      これからはアイドリングの自己学習方法を紹介
      していきたいと思います。ISCVを清掃して
      いるので、あたい値が変わっています。
      なので一度リセットをして、自己学習をさせる
      必要があります。コンピューターで消去も出来
      ますが、今回は手動でリセットします。
      バッテリーのマイナス端子、バックアップの
      ヒューズとEFIのヒューズを10分程度外し
      ヒューズ、ターミナルの順に取り付けます。
      準備が出来たらエンジンをかけずにキーON!
      1分以上放置。キーOFF!キーを一度抜きま
      す。エンジンを始動させます。あとはアイドリ
      ング状態で電動ファンが回るまで放置します。
      以上です。簡単ですね!あとはもう一度、冷却
      水を確認してからの試運転。
      完璧になおりました!

       

      岩下モータースでは静岡市から富士市エリア
      を中心に、お客様の大切なお車を地域に45年
      間お守りしております。
      お車のチョットした疑問などを解決できる様に
      日々心がけております。
      また修理の見積もりのご依頼も承っております
      ので静岡市清水区の岩下モータースにお気軽に
      お問い合わせください。

      チェック
      修理情報や電装品の取付なども多数掲載してい
      るので、ぜひ岩下モータースのホームページに
      遊びに来てくださいね。
      岩下モータースにGO~

      チェック
      ここで岩下モータースについて少しご案内をさ
      せて頂きます。見逃し厳禁↓お得な情報が盛り
      だくさん掲載されているので是非ご覧ください
      弊社では、静岡市清水区で女性一人でも安心し
      て車検ができるおすすめの店舗です。代車の提
      供や納車のサービスがあり、修理には中古や
      リビルト品を使用しています。
      車検
      いかがですか?静岡市清水区の岩下モータース
      ではディーラー品質で低価な車検を
      お客様に提案できます。見積もりまでは無料な
      ので是非とも岩下モータースまでお問い合わせ
      ください。

      ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
      またページの下部では試験的に弊社とAIの
      生成文章をこの記事のまとめとして掲載してい
      るので、暇な時に確認してみてください。

      ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
      また関連同業者様のご紹介をさせて頂きます。
      ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

      千葉県にあるナリタオートサービス様の
      公式ページのブログでも参考になる記事が沢山
      あるので是非参考にしてみてください。
      ナリタオートサービス

      山形県寒河江市の女性ひとりでも怖くない
      自動車整備工場、北斗クラフト様。
      お客様とのエピソードを中心にしたブログを
      更新しています。
      有限会社 北斗クラフト

      ▼▼▼▼▼▼▼▼▼まとめ▼▼▼▼▼▼▼▼▼
      スロットルボディーの汚れ:スロットルボディ
      ーの内部の汚れやカーボンが蓄積すると、スロ
      ットルの開閉がスムーズにおこなわれず、アイ
      ドリング不調が生じることがあります。

      最近の記事

      1. セレナ7
      2. タフト2
      3. セルモーター5
      4. タフト
      5. アイドリング3

      カテゴリー

      2023年9月
       123
      45678910
      11121314151617
      18192021222324
      252627282930 
      PAGE TOP