ブログ

    トヨタ ヴォクシーのオーバーヒート問題を解決しま…

      オーバーヒート1
      ■■■■■■■■ブログ■■■■■■■■■■
      こんにちわ。静岡市清水区で車の整備や車検を
      行っている岩下モータスの望月です。
      こちらのブログでは、お客様のお車のお悩みや
      チョットした疑問を、日々の作業の中で解決が
      出来る様に、質の高い記事をブログにて公開し
      ています。
      必ず解決できると思うので、是非参考にしてみ
      てください。
      ■■■■■■■■症 状■■■■■■■■■■
      今回はトヨタのヴォクシーのオーバーヒートの
      修理方法を紹介していきたいと思います。
      お客様からの連絡で、走行中にボンネットから
      白煙が出てビックリされてとのことで連絡を
      いただきました。走行中にボンネットから白煙
      が出たらビックリしますよね?しかもそこから
      2時間も走ってしまったとのことで、かなりの
      心配にはなります。
      オーバーヒートの赤マークが今回はかなり心配
      でしたが、エンジン自体の調子はシリンダー
      ヘッドが終了してなかったことです。
      オーバーヒートしてから2時間走るということ
      は、かなり致命的なので今回は修理で済んで
      とても良かったです。とはいえ修理状況を説明
      して行きたいとおもいます。
      またヴォクシーのオーバーヒートは運転に危険
      をもたらし、修理費用もかかります。しかし、
      当商品を使用することで、安心してドライブを
      楽しむことができます。

      オーバーヒート2
      ↑↑↑■■■■↑の画像を参照■■■■↑↑↑
      工場に無事に帰還しました。オーバーヒートの
      マークは点灯してはいないものの、恐る恐ると
      ボンネットを開けて見ると・・・・・・・・・
      オーバーヒート10
      ↑↑↑■■■■↑の画像を参照■■■■↑↑↑
      まー酷い有様です。トヨタ車ということもあり

      冷却水はピンク色なのですが、噴水の様に冷却
      水が噴いた跡があり冷却水も、かなり減ってい
      る状態でした。
      オーバーヒート13
      ↑↑↑■■■■↑の画像を参照■■■■↑↑↑
      オーバーヒートの1番の原因はラジエーターの

      アッパーケースとロアケースからの冷却水の
      漏れです。意外と知られていないことが多いの
      ですが、冷却水の熱は上温に行けば行くほど
      高い傾向があり、アッパーケースにはかなりの
      負担がかかります。逆にロアケースには上温
      ほど負荷がかかりにくく、ロアケースから
      冷却水が漏れるケースは、あまりありません。
      今回のケースはアッパーとロアケースからの
      漏れが確認出来ました。つまるところラジエー
      ターの交換になります。本来ならケース交換に
      なるところですが、残念ながらリビルト品での
      対応になります。
      オーバーヒート15
      ↑↑↑■■■■↑の画像を参照■■■■↑↑↑
      リフトアップしなければラジエターは交換出来

      ません。1番のネックは赤枠のフレームを外し
      た後のラジエター抜きです。
      まーーとにかく知恵の輪状態になるので覚悟が
      必要になります。
      オーバーヒート18
      ↑↑↑■■■■↑の画像を参照■■■■↑↑↑
      フレームは全取りしなくてよいので、邪魔に

      ならない様に左側に避けて置けばいいと思いま
      す。この時にファンモーターの配線がかなり
      邪魔になるので、キレイに避けといて下さい。
      これでラジエターの抜く準備はOKです!
      あとは知恵の輪状態でラジエターを抜いていき
      ます。あまりにも抜きづらいときは、ファン
      シュラウドをひとまず分離して、ファンシュラ
      ウドを抜いてから、ラジエターを抜く感じが
      良いと思います。
      オーバーヒート20
      ↑↑↑■■■■↑の画像を参照■■■■↑↑↑
      やっとラジエターを外すことが出来ました〜。
      画像で見てもらうとわかると思いますが、かな
      り酷い有様です。冷却水が滲んでいる状態なの
      で、お客様もオーバーヒートに気づきにくいで
      すよね〜。それでも水温計の警告灯に気づいて
      くれて良かったです。
      オーバーヒート30
      ↑↑↑■■■■↑の画像を参照■■■■↑↑↑
      社外品のラジエターになります。保証もついて

      いて見たところ、純正品となんら変わりありま
      せん!あとはまた知恵の輪状態でラジエターを
      収めていきます。至極辛い・・・・・・・・・
      スロットルボディー1
      ↑↑↑■■■■↑の画像を参照■■■■↑↑↑
      ついでにお客様から3年ほど前からアイドリン

      グが安定しないとのことで、スロットルボディ
      ーの清掃もしていきたいと思います。
      赤矢印がスロットルボディー本体になります。
      スロットルボディー
      ↑↑↑■■■■↑の画像を参照■■■■↑↑↑
      20万キロも乗っていられているので、流石に
      カーボンがスロットルボディーに蓄積されてい
      ますね。
      スロットルボディーの清掃方法や初期学習方法
      は以前のブログに詳しく掲載されているので
      是非参考にしてみて下さいね。
      面白いほどアイドリングの不調が改善出来ます
      よ。余談ではありますが、オーバーヒートから
      のラジエターの交換方法の解説を終了したいと
      思います。

      岩下モータースでは静岡市から富士市エリア
      を中心に、お客様の大切なお車を地域に45年
      間お守りしております。
      お車のチョットした疑問などを解決できる様に
      日々心がけております。
      また修理の見積もりのご依頼も承っております
      ので静岡市清水区の岩下モータースにお気軽に
      お問い合わせください。
      ▼▼▼▼▼▼▼▼チェック▼▼▼▼▼▼▼▼▼
      修理情報や電装品の取付なども多数掲載してい
      るので、ぜひ岩下モータースのホームページに
      遊びに来てくださいね。
      岩下モータースにGO~

      ▲▲▲▲▲▲▲▲チェック▲▲▲▲▲▲▲▲▲
      弊社では、静岡市清水区で女性一人でも安心し
      て車検ができるおすすめの店舗です。代車の提
      供や納車のサービスがあり、修理には中古や
      リビルト品を使用しています。
      車検
      いかがですか?静岡市清水区の岩下モータース
      ではディーラー品質で低価な車検を
      お客様に提案できます。見積もりまでは無料な
      ので、是非とも岩下モータースまでお問い合わ
      せください。


      ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
      また関連同業者様のご紹介をさせて頂きます。

      千葉県にあるナリタオートサービス様の
      公式ページのブログでも参考になる記事が沢山
      あるので、是非参考にしてみてください。
      ナリタオートサービス

      山形県寒河江市の女性ひとりでも怖くない
      自動車整備工場、北斗クラフト様。
      お客様とのエピソードを中心にしたブログを
      更新しています。
      有限会社 北斗クラフト

      最近の記事

      1. セレナ7
      2. タフト2
      3. セルモーター5
      4. タフト
      5. アイドリング3

      カテゴリー

      2023年10月
       1
      2345678
      9101112131415
      16171819202122
      23242526272829
      3031 
      PAGE TOP