ブログ

    ハイゼットカーゴのオルタネーターの交換方法!

      ■■■■■■■■症 状■■■■■■■■■■
      こんにちわ。岩下モータースの望月です。
      今回はダイハツのハイゼットカーゴのオルタネ
      ーターの交換方法を紹介していきたいと思いま
      す。お客様から夜にいきなりバッテリーマーク
      が点灯したとのことで入庫しました。
      原因はテスターにかけたところオルタネーター
      のチャージ不良でした(やっぱりね)
      オルタネーターがチャージしていないというこ
      とはバッテリーが充電されず、いずれエンジン
      がかからなくなりますΣ(゚Д゚)
      ということでオルタネーターを交換していきた
      いと思います。
      交換部品
      ↑↑↑■■■■■■■■■■■■■■■↑↑↑
      赤枠の部分がオルタネーターになります。
      オルタネーターを外すには3本の外ベルトを
      外していかなければなりません。
      ショート防止
      ↑↑↑■■■■■■■■■■■■■■■↑↑↑
      まずはショートしないようにバッテリーのマイ
      ナス端子をはずします!赤○の部分ですね。
      端子を2個外す
      ↑↑↑■■■■■■■■■■■■■■■↑↑↑
      さらに3極のカプラーと電圧端子の合計2本を
      外していきます。
      隙間からソケットを入れます。
      ↑↑↑■■■■■■■■■■■■■■■↑↑↑
      今度は一番外側のパワステベルトを外します。
      赤○の部分が支点になり赤矢印の部分が調整の
      ボルトになります。共に緩めておきます。
      緩めるだけです。
      ↑↑↑■■■■■■■■■■■■■■■↑↑↑
      今度はエアコンのベルトを外していきます。
      赤○の部分が支点ボルトを緩めます。
      調整用ボルト
      ↑↑↑■■■■■■■■■■■■■■■↑↑↑
      同時に赤○の部分の調整用ボルトも緩めます。
      支点も緩めます。
      ↑↑↑■■■■■■■■■■■■■■■↑↑↑
      いよいよ本題の今回脱着したいオルタネーター
      ですね。赤○の部分の支点ボルトは抜きます!
      ベルトが外れた全体図
      ↑↑↑■■■■■■■■■■■■■■■↑↑↑
      さらにオルタネーターの調整用ボルトを外した
      らこんな感じで3本のベルトが外れます!
      下側に抜いていきます。
      ↑↑↑■■■■■■■■■■■■■■■↑↑↑
      オルタネーターは上にも下にも抜くことは出来
      ますが今回は矢印方向に(下方向)にはずして
      いきます。
      中古部品で交換しました。
      ↑↑↑■■■■■■■■■■■■■■■↑↑↑
      今回は中古部品で対応させて頂きました。
      プーリーの錆がひどかったので、プーリーと
      外ベルトを交換して、チャージングテスト!!
      問題なく修理完了しました。

      ■■■■■■■■まとめ■■■■■■■■■■
      走行距離が22万キロΣ(゚Д゚)
      初めてのオルタネーターの交換(良くもった方
      だなぁ~)でした!

      岩下モータースでは静岡市から富士市エリア
      を中心に、お客様の大事なお車の
      修理を行っております。
      地域に45年!そのノウハウで販売、修理
      鈑金塗装等、幅広い仕事をさせて頂いて
      おります。
      お車のチョットした相談や見積もりなど
      静岡市清水区の岩下モータースに
      お気軽にお問い合わせください。
      ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
      https://shizuoka-syaken-seibi.com/

      最近の記事

      1. セレナ7
      2. タフト2
      3. セルモーター5
      4. タフト
      5. アイドリング3

      カテゴリー

      2022年10月
       12
      3456789
      10111213141516
      17181920212223
      24252627282930
      31 
      PAGE TOP