ブログ

    バッテリー交換とバックアップの方法【超解説】

      ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
      あれ!エンジンがかからない!昨日まで調子よ
      くエンジンがかかっていたのに。しかも遠方で
      こんなトラブル困りますよね。
      近年の次世代カーには電気アシスト自動車や
      アイドリングストップ、大容量の電装品など
      様々な用途で、バッテリーを消費しています。
      またバッテリーは急激な寒暖差に非常に
      弱いです。そういう意味では日本の環境では
      バッテリーは適していないのかもしれません!
      車の性能は上がる一方、バッテリーの性能や
      進化はあまり上がってこないのが現状です!
      またエンジンがかからない意外な要因は
      ボタン電池という可能性もあります。
      車両本体のバッテリーと意外と気付いていない
      キーレス(ボタン電池)のバッテリーです!
      ケッコー落とし穴なので3~4年をめあすに
      チェックしてみてくださいね。
      さて今回はバッテリー交換に役立つテスターを
      紹介していきたいと思います。
      テスター
      テスター2
      ↑↑↑■■■■■■■■■■■■■■■↑↑↑
      黄色丸の上がマイナス端子で下がプラス端子に
      なります。赤矢印がバッテリーを測定するテス
      ターになります。このテスターはバッテリーの
      健全性や充電量などを測定出来るとても便利な
      道具です。

      テスター3
      ↑↑↑■■■■■■■■■■■■■■■↑↑↑
      今回はたまたまですが、緑矢印チャージ不良!
      が確認できましたΣ(゚Д゚)
      この後オルタネーターを交換しました(笑)
      さて黄色矢印は充電電圧といって。オルタネー
      ターが12.802V充電出来ているということ
      になり正常値ではありません!充電不足です!
      赤矢印はオルタネーターはそもそも交流電圧で
      す。それを直流電圧に変換するときの誤差電圧
      とみています(わかりずらくてゴメン)
      青枠は健全性といってバッテリーの健康状態を
      みています。バッテリーも寿命があります。
      車の使用頻度にもよりますが、ザックリではあ
      りますが健全性50%は人間寿命でいう40歳
      位だと思って頂ければ想像がつくと思います。

      テスター7

      ターミナル1
      ↑↑↑■■■■■■■■■■■■■■■↑↑↑
      最後にバックアップの取れる道具です。
      近年カーナビやセキュリティー、電子制御の
      搭載された車が増えています。
      バッテリー交換時にバックアップをしておかな
      いと、データーが全てリセットされてしまいま
      す。それを防ぐためにもバッテリーを交換する
      際にはバックアップをする必要があります。
      バックアップをすれば黄色矢印のターミナルか
      赤○のターミナルを車に電源を供給しながら
      バッテリー交換をすることができます!

      ・・・まとめ・・・
      どの車もバッテリー交換する時は、必ずバック
      ラップをして、適切な処置をして下さい。

      岩下モータースでは静岡市から富士市エリア
      を中心に、お客様の大事なお車の
      修理を行っております。
      地域に45年!そのノウハウで販売、修理
      鈑金塗装等、幅広い仕事をさせて頂いて
      おります。

      お車のチョットした相談や見積もりなど
      静岡市清水区の岩下モータースに
      お気軽にお問い合わせください。
      https://shizuoka-syaken-seibi.com/

      最近の記事

      1. セレナ7
      2. タフト2
      3. セルモーター5
      4. タフト
      5. アイドリング3

      カテゴリー

      2022年7月
       123
      45678910
      11121314151617
      18192021222324
      25262728293031
      PAGE TOP