ブログ

    日産ジュークのオーバーヒートの修理方法はこれで…

      ■■■■■■■■ブログ■■■■■■■■■■
      こんにちわ。岩下モータースの望月です。
      こちらのブログでは、お客様のお車のお悩みや
      チョットした疑問を、日々の作業の中で解決が
      出来る様にブログを公開しています。
      必ず解決できると思うので、是非参考にしてみ
      てください。
      ■■■■■■■■症 状■■■■■■■■■■

      今回は日産ジュークのオーバーヒートの修理を
      紹介していきたいと思います。お客様から昨晩
      連絡を頂き、エアコンの効きが急に悪くなった
      みたいとのことで、エアコンのガス漏れや
      エアコンコンプレッサー不良なのかなぁ~なん
      て話をしていました。翌日に車をかりてエアコ
      ンのチェック!ガス圧もありコンプレッサーも
      正常に動いてます。
      ん?・・・・・・・・・・・んんΣ(゚Д゚)
      よく見てみるとラジエターから冷却水がもって
      いるでではないでしょうか!!!
      冷却水はほぼほぼカラ!これじゃ~エアコンが
      冷えないわけだぁ~。というわけでラジエター
      を修理していきますね~。

      冷却水漏れ
      ↑↑↑■■■■■■■■■■■■■■■↑↑↑
      赤いライン
      が冷却水漏れの部分になります。
      ラジエターのアッパーケースのカシメの部分か
      ら完全に漏れています。急に出た症状ではなく
      じわじわとオーバーヒートしたと思われます。
      クリップ位置
      ↑↑↑■■■■■■■■■■■■■■■↑↑↑
      まずは赤○の部分のクリップ(6個)と黄色〇
      の部分クリップ(2個)を外します。ただし
      黄色〇の部分のクリップはカバー下にあるので
      画像ではみえません。下からは3個のクリップ
      があります。
      サイドカバーの取り外し
      ↑↑↑■■■■■■■■■■■■■■■↑↑↑
      サイドモールを外します。ここではバンパーを
      外したいだけなので、外すのは途中までで良い
      です。意外とツメが硬いので注意が必要です。

      ↑↑↑■■■■■■■■■■■■■■■↑↑↑
      ヘッドライトを外して行きます。赤○の部分に
      8ミリのボルトが3個あるので外します。
      ここまで来ると結構バラバラになってくると
      思います。カプラー自体も少し特殊な外し方が
      必要になります。ツメを押しながら引っ張り
      外すみたいな・・・・・・・・わかりずらくて
      すみません・
      ヘッドライトの取り外し
      ↑↑↑■■■■■■■■■■■■■■■↑↑↑
      ポジションライトも外します。青〇の部分の8
      ミリを3本になります。結構サビがきつかった
      ので潤滑剤などを使用して、ボルトを折らない
      様にしました。他のブログでもプロが使用する
      スプレーなどを紹介しているので、是非参考に
      してみてください。

      ↑↑↑■■■■■■■■■■■■■■■↑↑↑
      青ラインをバンパーと想定すると黄色矢印方向
      にバンパーを引き抜きます。両サイドのブラケ
      ット部がかなり固いので注意して下さい。

      ↑↑↑■■■■■■■■■■■■■■■↑↑↑
      赤枠の部分がラジエターの収納スペースです。
      ラジエターは上側に引き上げる様に引き抜いて
      いきます。
      冷却水の漏れ確認
      ↑↑↑■■■■■■■■■■■■■■■↑↑↑
      赤枠の部分にわかる様に冷却水の漏れた跡が
      しっかりと残っていますねぇ~。これではオー
      バーヒートしてしまいますね。
      アッパーケースの交換
      ↑↑↑■■■■■■■■■■■■■■■↑↑↑
      今回はラジエターの交換だと高価になるので
      アッパーケースの交換で対応させて頂きました
      。あとはしっかりと組み付けて冷却水の交換。
      電動ファンがまわるまでエンジンをかけて
      完全に冷却水が冷めたら、冷却水の補充を行っ
      て作業完了となります。
      ■■■■■■■■まとめ■■■■■■■■■■
      意外と思われるかもしれませんが、エアコンの
      冷房とラジエターの故障は直結します。
      毎日乗る車だからこそ、気づきがあると思いま
      す。少しでも違和感を感じたら・・・・・・・
      点検に出しましょう。プロの整備士が解決して
      くれます。

      ▼▼▼▼▼▼▼▼参 考▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
      関連記事はこちらからどうぞ
      アッパーケースの類似した修理情報を掲載して
      あるので参考にしてみてください。
      ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

      岩下モータースでは静岡市から富士市エリア
      を中心に、お客様の大切なお車を地域に45年
      間お守りしております。
      お車のチョットした疑問などを解決できる様に
      日々心がけております。
      また修理の見積もりのご依頼も承っております
      ので静岡市清水区の岩下モータースにお気軽に
      お問い合わせください。

      修理情報も盛りだくさん
      岩下モータースにGO~

      最近の記事

      1. セレナ7
      2. タフト2
      3. セルモーター5
      4. タフト
      5. アイドリング3

      カテゴリー

      2022年9月
       1234
      567891011
      12131415161718
      19202122232425
      2627282930 
      PAGE TOP