ブログ

    ダイハツムーヴL150Sのアイドリング不良は清…

      アイドリング17
      ■■■■■■■■ブログ■■■■■■■■■■
      こんにちわ。静岡市清水区で車の整備や車検を
      行っている岩下モータスの望月です。
      こちらのブログでは、お客様のお車のお悩みや
      チョットした疑問を、日々の作業の中で解決が
      出来る様に、質の高い記事をブログにて公開し
      ています。
      必ず解決できると思うので、是非参考にしてみ
      てください。
      ■■■■■■■■症 状■■■■■■■■■■
      こんにちわ。9月に入ってもまだまだ暑いです
      ね〜。みなさん熱中症対策を忘れずにしてくだ
      さいね。
      さて今回はダイハツムーヴのアイドリング不良
      の修理方法を紹介していきたいとおもいます。
      お客様から2ヶ月前くらいから、信号待ちや
      坂道での加速不良が頻繁にあり、最近ではエア
      コンを使うと走行困難になるとのことで、連絡
      がありました。早速入庫しましたが、とっても
      走れる状態ではありません。エアコンを切れば
      なんとか走れるレベルですがこの夏にエアコン
      無しでは・・・・・ということでピットイン!
      ここでのダイハツ様の特徴として、ダイレクト
      コイル、プラグの失火かスロットルボディーの
      不具合があげられます。今回はプラグやダイレ
      クトコイルは正常に作動していてアイドリング
      もバラツキがないので、スロットルボディーを
      疑い修理をしていきたいと思います。
      私の経験上ダイハツ様のアイドリング不良は
      ほとんどスロットルボディーの不具合の一択と
      なります。逆にスロットルボディーでない場合
      で治らなかったケースは稀なので、是非参考に
      してみて下さいね。では修理方法を紹介してい
      きたいと思います。
      アイドリング1
      ↑↑↑■■■■↑の画像を参照■■■■↑↑↑
      赤○の部分がスロットルボディーとなります。
      このスロットルボディーを外して修理していく
      のですが、簡単には外すことが出来ません!
      意外とパッキンなどの部品もでるので、是非と
      も参考にしてみて下さいね。
      アイドリング2
      ↑↑↑■■■■↑の画像を参照■■■■↑↑↑
      まずはアッパーケースを外します。ジャバラ

      ホースも外して行きます。ここまでは簡単です
      ね〜。出来ればこの時点でバッテリーのマイナ
      ス端子を外しておくことをオススメします。
      これから色々な配線を外していくので、万が一
      にキーオンをしてしまうことで他のエラーを
      拾ってしまうことがあるので、なるべく配線の
      ショートやエラーを防ぎたいので、対策として
      端子は外しておきましょうね。ここは賛否は
      あるかもですが、私はこの先の自己学習機能の
      こともあり、外して行きます!このひと手間で
      かなり楽になります。が、パワーウィンドウな
      どの再設定も必要となります。
      ここでは色々な說明をあえて省きますが、マイ
      ナス端子は外しておきましょう。
      アイドリング3
      ↑↑↑■■■■↑の画像を参照■■■■↑↑↑
      これからはスロットルボディー本体を外して
      行きたいとおもいます。赤○の部分のボルトを
      まずは緩めておきます。この作業は次の作業に
      つながるので一旦緩めるだけにしておいてくだ
      さいね。スロットルボディーの入り口だけを
      見るととてもキレイに見えますよね〜。
      少しスロットルボディーの清掃だけでは治らな
      いではないか?不安ですよね?大丈夫です。
      よくあるあるですが、キャブクリーナーを散布
      してアイドリング不調を改善しようとこころ
      みる方もいらっしゃいますか方もいますが実は
      スロットルボディーの裏側に問題があることが
      多く、スロットルボディー自体を外して、清掃
      しないと改善されないことがほとんどです。
      少し面倒ですがスロットルボディーは完全に
      外しましょう。キャブクリーナーを吹きかけた
      だけではまったく改善されないです。なので
      私はスロットルボディーを新品交換とか中古と
      かで対応したことがありません。なぜなら清掃
      でほとんどケースで修理出来てしまうからです
      アイドリングスピードコントロールバルブなど
      が劇的に不良している場合や水没している場合
      等以外は、ほぼ改善されます。なので本当に
      参考にしてみて下さいね。
      アイドリング4
      ↑↑↑■■■■↑の画像を参照■■■■↑↑↑
      てな感じで作業を進めて行きたいと思います。
      赤ラインのステイを矢印方向に外して行きたい
      とおもいます。ハーネス関係をごっそり移動
      させる感じで4箇所のボルトやナットを外しま
      す。ここが意外と面倒くさいのですが、プロの
      テクで・・・・・・・・・
      アイドリング5
      ↑↑↑■■■■↑の画像を参照■■■■↑↑↑
      てな感じでスロットルボディーを外し・・・・
      ここでタペットカバーも外しました。ここで
      テクニックがある人はタペットカバーを外す
      必要はありません。ここでの判断は赤矢印の
      ウォーターラインを外せるかどうかです。
      私は自身が無いのでタペットカバーを外しま
      した。
      アイドリング10
      ↑↑↑■■■■↑の画像を参照■■■■↑↑↑
      いや〜スロットルボディー様!酷い有様ですね

      〜。真っ黒すぎですね。キャブクリーナーと
      綿棒を駆使して清掃していきます。
      以前にキャブクリーナーでの清掃方法を說明し
      てあるので端的にお話します。まずはゴシゴシ
      と磨かき過ぎないことと、バタフライの接地面
      はキレイにすることですね。いずれにしても
      気になる方はブログ内の関連記事を参考にして
      みて下さいね。ただ今回のスロットルボディー
      の清掃はここまでではありません。
      アイドリングが不安定なことが問題であって、
      エンストや加速不良の症状ではないので、さら
      にスロットルボディー自体を清掃していきたい
      と思います。
      アイドリング11
      ↑↑↑■■■■↑の画像を参照■■■■↑↑↑
      スロットルボディーのISCV、アイドリング
      スピードコントロールバルブの略ですね。それ
      を分解していきます。基本的に非分解な部分
      ですが今回は分解していきます。実はこれで
      治ってしまうことがほとんどです。でも流石に
      非分解でだけあって6ミリもビスを外すのも
      容易ではありません!4本あるのですがメチャ
      クチャ大変です。外し方も関連記事であるので
      参考にしてみて下さいね。
      アイドリング15
      ↑↑↑■■■■↑の画像を参照■■■■↑↑↑
      てな感じでISCVが外すことが出来ました!
      赤矢印の部分がクルクル回り、ISCVの肝で
      もあるシャッターを開閉してエアーの通り道を
      制御しています。ここが固着してしまうとアイ
      ドリング不良に直結してしまいます。
      固着の原因はカーボンです。こればかりは目に
      見えないのでメンテナンスのは出来ませんね。
      アイドリング17
      ↑↑↑■■■■↑の画像を参照■■■■↑↑↑
      今回はなかなかのピントでシャッターを撮影し
      てみました。青矢印がクルクル回ることで赤矢
      印の部分のシャッターがエアーの通り道を制御
      しています。清掃後でキレイになっていますが
      アイドリング不良の原因はこのシャッターの
      固着が原因と考えられます!
      アイドリング20
      ↑↑↑■■■■↑の画像を参照■■■■↑↑↑
      最後に全てを組み付けてますが、自己学習機能
      を行いたいと思います。赤矢印のバックアップ
      ヒューズを10分程度抜きます。
      あとはエンジンをかけて20分位アイドリング
      してみて下さい。きっとアイドリングは安定し
      ていると思います。

      岩下モータースでは静岡市から富士市エリア
      を中心に、お客様の大切なお車を地域に45年
      間お守りしております。
      お車のチョットした疑問などを解決できる様に
      日々心がけております。
      また修理の見積もりのご依頼も承っております
      ので静岡市清水区の岩下モータースにお気軽に
      お問い合わせください。
      ▼▼▼▼▼▼▼▼チェック▼▼▼▼▼▼▼▼▼
      修理情報や電装品の取付なども多数掲載してい
      るので、ぜひ岩下モータースのホームページに
      遊びに来てくださいね。
      岩下モータースにGO~

      ▲▲▲▲▲▲▲▲チェック▲▲▲▲▲▲▲▲▲

      車検
      ここで少し車検のご案内をさせて頂きます。
      詳しい情報は岩下モータースの公式ページの
      車検案内を御覧ください。
      いかがですか?静岡市清水区の岩下モータース

      ではディーラー品質で低価な車検をお客様に
      提案できます。見積もりまでは無料なので是非
      とも岩下モータースまでお問い合わせください

      またナリタオートサービス様の公式ページの
      ブログでも参考になる記事が沢山あるので是非
      参考にしてみてください。
      ナリタオートサービス

       

       

       

      最近の記事

      1. タフト2
      2. セルモーター5
      3. タフト
      4. アイドリング3
      5. セレナ4

      カテゴリー

      2023年9月
       123
      45678910
      11121314151617
      18192021222324
      252627282930 
      PAGE TOP