ブログ

    日産サクラの電源取り出し方法【攻略法】

      ■■■■■■■■ブログ■■■■■■■■■■
      こんにちわ。静岡市清水区で車の車検や整備を
      行っている岩下モータスの望月です。
      こちらのブログでは、お客様のお車のお悩みや
      チョットした疑問を、日々の作業の中で解決が
      出来る様に、質の高い記事をブログにて公開し
      ています。
      必ず解決できると思うので、是非参考にしてみ
      てください。
      ■■■■■■■■症 状■■■■■■■■■■
      今回は日産サクラのヒューズボックスからの
      電源取り出し方法を紹介していきたいと思いま
      す。なかなかデーターがないので、是非参考に
      してみてください。
      日産ではオートアクセサリー機能が付いている
      ので少し解りづらいです。キーレスでドアを
      解錠した時やエンジンを停止した時にアクセサ
      リーに切り替わる機能です。ただ単純にオート
      アクセサリーから電源を取り出すのは危険です
      なぜなら、勝手に電源が入ったり切れたりして
      しまうからです。なのでオートアクセサリーか
      らは絶対に電源を取らないで下さい。
      また安全に電源を取れる様に精査してはいます
      が、自己責任でお願いいたします。
      また常時電源の取る場所は最終的に変わるので
      最後までご覧ください。
      ヒューズ1
      ↑↑↑■■■■↑の画像を参照■■■■↑↑↑
      ヒューズブロックは助手席のダッシュボード奥
      にあります。ヒューズブロックには特に蓋など
      はされていないので、凄くわかりやすいと思い
      ます。
      ヒューズ2
      ↑↑↑■■■■↑の画像を参照■■■■↑↑↑
      まずはバッシュボードを開きます。両再度に
      フックがあるので、赤矢印方向に少しこじり上
      げます。とくに工具はいらないので簡単に手で
      取り外すことができます。

      ヒューズ3
      ↑↑↑■■■■↑の画像を参照■■■■↑↑↑
      再三お伝えしましたが、オートアクセサリーに
      は分配ヒューズを入れないで下さいね!20A
      のオーディオヒューズ(黄色)はなんとなく、
      アクセサリー電源として取りたくなってしまい
      ますが常時電源として使用します。あと赤色
      ウォッシュポンプはウォシャーです。アクセサ
      リー電源は非常に悩みました。本来ならオーデ
      ィオ等から取りたいのですが、なんせデーター
      が無さすぎて・・・・・・・・・・・・・・・
      身も蓋もないことを言って申し訳ありませんが
      つまるところ心配なかたはサクラのサービスカ
      プラーの電源取りがネットで1000円程度で
      売っているので、推奨します。サービスカプラ
      ーは運転席の足元にあります。良かったら参考
      にしてみて下さいね。
      ヒューズ4
      ↑↑↑■■■■↑の画像を参照■■■■↑↑↑
      黄色が常時電源で赤色がアクセサリーになって
      います。外したダッシュボード裏面に記載され
      ているので参考にしてみて下さいね。
      ヒューズ5
      ↑↑↑■■■■↑の画像を参照■■■■↑↑↑
      何度調べても27番と19番は謎です。で今
      思ったのですが、17番のルームランプは常時
      電源として使用できます。キーを差してない
      状態でルームランプスイッチを押せば点灯しま
      すよね!ということで、リスクを避けるために
      常時電源は17番の一択で決定です!
      ということで常時電源は17番!アクセサリー

      電源は10番で決定です!!!!!!!!!!
      ヒューズ10
      ↑↑↑■■■■↑の画像を参照■■■■↑↑↑
      次にエンジンルーム内のヒューズからの電源を
      紹介していきます。赤枠の部分の蓋を開けると
      ヒューズとリレーが入っています。
      ヒューズ11
      ↑↑↑■■■■↑の画像を参照■■■■↑↑↑
      見るところホーンのヒューズしか取れそうにあ
      りませんね。ホーンを追加する場合はここから
      取るのが良さそうですね。あとは危険なので
      辞めといた方が賢明です。
      ヒューズ13
      ↑↑↑■■■■↑の画像を参照■■■■↑↑↑
      カバー裏に配列が書いてあるので是非参考にし
      てみてください。
      ヒューズ15
      ↑↑↑■■■■↑の画像を参照■■■■↑↑↑
      あまりここのヒューズブロックは現実的では
      ないので、必要性はないですね。
      ヒューズ70
      ↑↑↑■■■■↑の画像を参照■■■■↑↑↑
      いかがでしたか?電源を取るのは常時電源は
      17番!アクセサリー
      電源は10番で決定です
      またホームページのブログ内にヒューズの刺す
      方向などを詳しく紹介しています。上流側と
      下流側のヒューズの刺し方を間違えると大きな
      障害が生まれる可能性があります。是非参考に
      してみてください。

       

      岩下モータースでは静岡市から富士市エリア
      を中心に、お客様の大切なお車を地域に45年
      間お守りしております。
      お車のチョットした疑問などを解決できる様に
      日々心がけております。
      また修理の見積もりのご依頼も承っております
      ので静岡市清水区の岩下モータースにお気軽に
      お問い合わせください。

      ▼▼▼▼▼▼▼▼チェック▼▼▼▼▼▼▼▼▼
      修理情報や電装品の取付なども多数掲載してい
      るので、ぜひ岩下モータースのホームページに
      遊びに来てくださいね。
      岩下モータースにGO~

      ▲▲▲▲▲▲▲▲チェック▲▲▲▲▲▲▲▲▲

      車検
      ここで少し車検のご案内をさせて頂きます。
      詳しい情報は岩下モータースの公式ページの
      車検案内を御覧ください。
      いかがですか?静岡市清水区の岩下モータース

      ではディーラー品質で低価な車検を
      お客様に提案できます。見積もりまでは無料な
      ので、是非とも岩下モータースまでお問い合わ
      せください。
      静岡市清水区由比入山1977
      054-375-3083

      またナリタオートサービス様の公式ページの
      ブログでも参考になる記事が沢山あるので是非
      参考にしてみてください。
      ナリタオートサービス

      最近の記事

      1. セレナ7
      2. タフト2
      3. セルモーター5
      4. タフト
      5. アイドリング3

      カテゴリー

      2023年7月
       12
      3456789
      10111213141516
      17181920212223
      24252627282930
      31 
      PAGE TOP