ブログ

    ダイハツS200系のスロットルボディーの学習方…

      ■■■■■■■■症 状■■■■■■■■■■
      今回はスロットルボディーを交換後のコンピュ
      ーターの初期化と再学習の方法を紹介していき
      たいと思います。エンジン型式EFーVE
      車種限定になります。再学習をないとアイドリ
      ングが不安定なままとなり走行に支障が出る
      場合があるので必ず行って下さい。

      スロットルボディー
      ↑↑↑■■■■■■■■■■■■■■■↑↑↑
      赤○の部分が今回中古で変えたスロットルボ
      ディーになります。
      OBD
      ↑↑↑■■■■■■■■■■■■■■■↑↑↑
      赤○の部分チェックコネクターは運転席側の
      左奥にあります。なかなか奥ばった場所にある
      ので覗き込んでみて下さい。

      差込口
      ↑↑↑■■■■■■■■■■■■■■■↑↑↑
      黄色矢印の部分がチェックコネクターです。


      ↑↑↑■■■■■■■■■■■■■■■↑↑↑
      チェックコネクターを正面からみた配置図にな
      ります。今回は4番と12番を使用します。
      配置図
      ↑↑↑■■■■■■■■■■■■■■■↑↑↑
      チェックコネクターのT端子位置は変更されて
      いるので気をつけてください。赤○の部分が
      E端子で黄色〇の部分がT端子となります。
      4番と12番を短絡します。後は配線の両サイ
      ドの皮膜をはがしたものを用意しておいてくだ
      さい。
      短絡させる。
      ↑↑↑■■■■■■■■■■■■■■■↑↑↑
      では手順を説明していきますね~。
      1イグニッションをON(エンジンは始動しな
      いでください。)
      2T端子を短絡→ヘッドライトスイッチをON
       →ヒーターブロアスイッチをON→アクセル
       全開。これら4点を10秒以上保持します。
      3先ほどの4点の条件を全て解除して、イグニ
       ッションをOFF。
      4イグニッションOFFを3秒以上保持したら
       イグニッションをON!
      これでコンピューターの初期化と再学習が完了
      となります。

      ■■■■■■■■まとめ■■■■■■■■■■
      再学習をすれば、ISCが自動的にスロットル
      を基準開度まで作動してくれます。この作業で
      エンジンのバラツキやアイドルアップなどが
      正常に作動します。自己責任ではありますがこ
      のひと手間でかなりエンジン不調も改善されま
      す。

      岩下モータースでは静岡市から富士市エリア
      を中心に、お客様の大事なお車の修理を
      行っております。
      地域に45年!そのノウハウで販売、修理
      鈑金塗装等、幅広い仕事をさせて頂いて
      おります。

      お車のチョットした疑問などを解決できる様に
      日々心がけております。
      また修理の見積もりのご依頼も承っております
      のでお気軽にお問い合わせください。

      静岡市清水区の岩下モータースに
      お気軽にお問い合わせください。
      ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

      https://shizuoka-syaken-seibi.com/

      最近の記事

      1. タフト2
      2. セルモーター5
      3. タフト
      4. アイドリング3
      5. セレナ4

      カテゴリー

      2022年9月
       1234
      567891011
      12131415161718
      19202122232425
      2627282930 
      PAGE TOP