ブログ

    エレクトロタップの使い方はこれで解決出来ます

      こんにちわ。岩下モータースの望月です。
      こちらのブログでは、お客様のお車のお悩みや
      チョットした疑問を、日々の作業の中で解決が
      出来る様にブログを公開しています。
      必ず解決できると思うので是非参考にしてみて
      ください。
      ■■■■■■■■症 状■■■■■■■■■■
      みなさん!車の配線処理どうしていますか?
      ギボシ端子を作り結合してますか?それとも
      ニッパーでカットして結合してますか?
      多くの一般ユーザー様はギボシ結合や配線を剥
      いだりして結合していると思います。
      中にはエレクトロタップなるものを使用して
      結合している方もいらっしゃいます。
      今回は私の経験談を踏まえてエレクトロタップ
      の使用方法やメリットデメリットを開設して
      いきたいと思います。

      配線結合1
      ↑↑↑■■■■■■■■■■■■■■■↑↑↑
      今回は青線の部分をエレクトロタップで結合す
      ることにより配線の本線にもう一本の配線を
      結合していきます。
      配線結合2
      ↑↑↑■■■■■■■■■■■■■■■↑↑↑
      これがエレクトロタップになります。非常に
      便利なアイテムですね。私は電装品を扱う事が
      多くたまに配線の断線修理などにも使います。
      配線結合3
      ↑↑↑■■■■■■■■■■■■■■■↑↑↑
      まずはエレクトロタップに配線を二本とも挿入
      して青矢印の金具(ツメ)をプライヤーなどで
      圧着します。
      配線結合4
      ↑↑↑■■■■■■■■■■■■■■■↑↑↑
      最後にエレクトロタップのカバーを閉じれば
      本線からの電源を供給できる仕組みになってい
      ます。とても便利ですね。
      配線結合5
      ↑↑↑■■■■■■■■■■■■■■■↑↑↑
      ここで今回お話したいことがあります。実際に
      私が経験したことなので、是非参考にしてみて
      ください。
      いつものようにナビを取りてけていた時の話な
      んですが、ナビも装着して起動確認!
      ん?・・・・・・・・・・電源がはいらない!
      当時はエレクトロタップの結合を疑うことは
      しませんでした(泪)
      あちこちの配線の見直しとヒューズの確認やら
      と調べました。行きつく先はエレクトロタップ
      でした。全てのエレクトロタップを外して確認
      したところ、先ほどお伝えした金具が配線の中
      の銅線に嚙みこんでおらず、導通が無い状態で
      した!!
      配線結合7
      ↑↑↑■■■■■■■■■■■■■■■↑↑↑
      エレクトロタップの中では、こんな感じで金具
      が噛み込んだ状態になっています。
      配線結合8
      ↑↑↑■■■■■■■■■■■■■■■↑↑↑
      この状態で正常です。当時の画像はありません
      が配線が破れていなかったのが理由ですね。
      エレクトロタップは便利な道具で今も私は仕様
      しています。ただ必ず確認することが一つあり
      ます。圧着してエレクトロタップのカバーを
      閉じる前に、テスターで導通テストを必ずして
      確認します。
      いかがだったでしょうか?このひと手間で作業
      事態は格段と安全性を増します。是非参考にし
      てみてください。

      ▼▼▼▼▼▼▼▼参 考▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
      関連記事はこちらからどうぞ
      カーナビの取付方法や電源の取り出し方法など
      多数掲載しています。参考にしてみてください
      ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

      岩下モータースでは静岡市から富士市エリア
      を中心に、お客様の大切なお車を地域に45年
      間お守りしております。
      お車のチョットした疑問などを解決できる様に
      日々心がけております。
      また修理の見積もりのご依頼も承っております
      ので静岡市清水区の岩下モータースにお気軽に
      お問い合わせください。

      ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
      修理情報も盛りだくさん掲載してあります!
      岩下モータースにGO~
      ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

      最近の記事

      1. オーバーヒート1
      2. アイドリング18
      3. ヒューズ2
      4. ダイレクトコイル19
      5. 電源1

      カテゴリー

      2022年12月
       1234
      567891011
      12131415161718
      19202122232425
      262728293031 
      PAGE TOP