ブログ

マツダCXー5にドライブレコーダーの取付【超解…

■■■■■■■■ブログ■■■■■■■■■■
こんにちわ。岩下モータースの望月です。
こちらのブログでは、お客様のお車のお悩みや
チョットした疑問を、日々の作業の中で解決が
出来る様に、質の高い記事をブログにて公開し
ています。
必ず解決できると思うので、是非参考にしてみ
てください。
■■■■■■■■症 状■■■■■■■■■■
今回はマツダCXー5に前後方向ドライブレコ
ーダーの施工方法を紹介していきたいと思いま
す。本来ならナビ裏からの電源取りをしたいの
ですが、助手席の足元にヒューズブロックが
あり施工しやすいためアクセサリー電源からの
エントリーになります。

ZDR035
↑↑↑■■■■■■■■■■■■■■■↑↑↑
国産性のコムテックのドライブレコーダーにな
ります。何百台と取付ましたが今でかつて故障
の事例はありません。さすが国産ですね!
フューズの場所
↑↑↑■■■■■■■■■■■■■■■↑↑↑
今回使用するヒューズは11番のアクセサリー
電源になります。ちなみに9番のアクセサリー
電源は空きヒューズでしたΣ(゚Д゚)
今回はアクセサリー電源が欲しいだけですが、
常時電源を取り出したい場合は、ハザードの
ヒューズをなどを選んで下さい。他のブログで
もヒューズの用途別の選び方を紹介しているの
で是非参考にしてみてください。
内張り脱着
↑↑↑■■■■■■■■■■■■■■■↑↑↑
では助手席の足元のサポートを外して行きます
ね~。赤矢印方向にサポートブラケットを2つ
外して行きます。クリップがついているので
落とさない様に注意が必要です。
フューズの点検
↑↑↑■■■■■■■■■■■■■■■↑↑↑
次にヒューズの電源取りです!赤矢印の部分が
プラス方向になります。検電器などのテスター
がどうしてもない場合は上から3番目と覚えて
ください。
電源取り2
↑↑↑■■■■■■■■■■■■■■■↑↑↑
意外と皆さんにも知られていないのですが、
ヒューズにもプラスとマイナスがあるので注意
が必要ですねぇ~。プラス側に後付けの電装品
を付ける様に注意してください。今回は左側に
電源が来ていたので、左側が電装品のプラスに
なります。
リアゲートのケーブル通し
↑↑↑■■■■■■■■■■■■■■■↑↑↑
ドライブレコーダーの一番苦戦する場所と言っ
ても過言ではないリアカメラの配線通しを行っ
ていきますね~。リアゲートのジャバラホース
内に配線を通していきます。
ケーブル通し
↑↑↑■■■■■■■■■■■■■■■↑↑↑
こんな感じで赤矢印方向に配線を通していきま
す。内張り剥がしを駆使して納めていきます。
内張りのトリムカバーを外すのがとても硬く
なっています。どうしても外せない場合には
トリムカバーの隙間にケーブルを通します。
ケーブル通し2
↑↑↑■■■■■■■■■■■■■■■↑↑↑
赤矢印方向に左天井部を這わしていきます。
その時に注意したいのが、エアーバックなどに
緩衝しないようにすることです( ´∀` )
またチャンネルモールの間にケーブルを通すの
ですが、干渉しない様にケーブルにスポンジテ
ープなどで保護してください。
ドライブレコーダー2
↑↑↑■■■■■■■■■■■■■■■↑↑↑
こんな感じでキレイに施工できました!

■■■■■■■■まとめ■■■■■■■■■■
注意点ですが、カメラはワイパーのかかる所に
施工することですね!雨の日に水滴に焦点があ
ってしまい映像がピンボケになってしまう!
そんな事にならないようにしてください。
せっかくの大切な映像が証拠にならないために
もですね!

▼▼▼▼▼▼▼▼参 考▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
関連記事はこちらからどうぞ
ドライブレコーダーの取付方法を多数掲載して
います。参考にしてみてください
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

岩下モータースでは静岡市から富士市エリア
を中心に、お客様の大切なお車を地域に45年
間お守りしております。
お車のチョットした疑問などを解決できる様に
日々心がけております。
また修理の見積もりのご依頼も承っております
ので静岡市清水区の岩下モータースにお気軽に
お問い合わせください。

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
修理情報も盛りだくさん掲載してあります!!
岩下モータースにGO~
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

最近の記事

  1. オーバーヒート6
  2. セルモーター7
  3. キャスト4
  4. オーバーヒート4
  5. キャンター4

カテゴリー

2022年10月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
PAGE TOP